2006年02月07日 (火) 22:37 | 編集
CMで流れていて良い曲だな~と興味を持った。
誰が歌っているのかと思いCMを凝視すると、
「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」という人。
バカ売れしそうな新人だと思ったらキンキ堂本剛のソロでした・・・
ここでエンドリケリーとは何でしょうという素朴な疑問が沸き
調べてみたところ、「魚」のようです。
古代魚で夜行性で色々なものを食べるとのことです。
真意はわかりませんがこれらから推測すると
色んなものを吸収して成長していこうという感じになるのでしょうか。
間の☆の意味は考えてもわかりませんでした。
つのだ☆ひろと関係あるのでしょうか・・・
毎朝通勤の車の中で聴いていますが、
何度も聴いているとより良さが出る、いわゆるスルメな曲です。
ちょい聴きではわかりませんでしたが、歌詞も中々いい感じ。
長く聴けそうな曲です。
誰が歌っているのかと思いCMを凝視すると、
「ENDLICHERI☆ENDLICHERI」という人。
バカ売れしそうな新人だと思ったらキンキ堂本剛のソロでした・・・
ここでエンドリケリーとは何でしょうという素朴な疑問が沸き
調べてみたところ、「魚」のようです。
古代魚で夜行性で色々なものを食べるとのことです。
真意はわかりませんがこれらから推測すると
色んなものを吸収して成長していこうという感じになるのでしょうか。
間の☆の意味は考えてもわかりませんでした。
つのだ☆ひろと関係あるのでしょうか・・・
毎朝通勤の車の中で聴いていますが、
何度も聴いているとより良さが出る、いわゆるスルメな曲です。
ちょい聴きではわかりませんでしたが、歌詞も中々いい感じ。
長く聴けそうな曲です。
スポンサーサイト
2005年12月23日 (金) 23:17 | 編集
1986年発表の「めざせメキシコ」を最後に活動停止中の
ドイツ出身の男女混成ダンスユニット
「GENGHIS KHAN(ジンギス・カン)」が
20年振りに再結成するそうです。
オリジナルメンバー6名の中から4名とダンサー1名を加えた
5人編成で復活するとのこと。
日本代表サポーター「ULTRAS(ウルトラス)」が
応援歌に採用している「ジンギスカン」が
あまりにも有名ですが、
最近では「もすかうフラッシュ」で使用されている
「めざせモスクワ」が話題になり
再注目されています。
今日放送されていたMステスーパーライブに
「O-ZONE(オゾン)」が生出演し、
「恋のマイアヒ~Dragostea Din Tei~」を
披露していましたが、
再結成したことにより、ジンギスカンが
生出演する可能性も現実味を帯びてきました。
今月16日に発売されたベストアルバム
「ベスト・オブ・ジンギスカン」に
「めざせモスクワ」のみ2バージョン収録されている
ことからしても期待せずにはいられません。
「マイアヒ」の次には「もすかう」旋風が
吹き荒れることになるのでしょうか。
ドイツ出身の男女混成ダンスユニット
「GENGHIS KHAN(ジンギス・カン)」が
20年振りに再結成するそうです。
オリジナルメンバー6名の中から4名とダンサー1名を加えた
5人編成で復活するとのこと。
日本代表サポーター「ULTRAS(ウルトラス)」が
応援歌に採用している「ジンギスカン」が
あまりにも有名ですが、
最近では「もすかうフラッシュ」で使用されている
「めざせモスクワ」が話題になり
再注目されています。
今日放送されていたMステスーパーライブに
「O-ZONE(オゾン)」が生出演し、
「恋のマイアヒ~Dragostea Din Tei~」を
披露していましたが、
再結成したことにより、ジンギスカンが
生出演する可能性も現実味を帯びてきました。
今月16日に発売されたベストアルバム
「ベスト・オブ・ジンギスカン」に
「めざせモスクワ」のみ2バージョン収録されている
ことからしても期待せずにはいられません。
「マイアヒ」の次には「もすかう」旋風が
吹き荒れることになるのでしょうか。
2005年11月17日 (木) 22:01 | 編集
レミオロメンの曲を初めて聴いたのは去年発売された「3月9日」。
この曲も「粉雪」と同じくドラマ「1リットルの涙」の挿入歌らしい
ですがドラマは見ていないのでわかりません。
その後アルバム「ether」がリリースされ視聴しましたが、
3月9日を越える曲が収録されていなかったのでCDは買わず。
それからもリリースされたCDは全て視聴しましたが、結局1枚も
CDを買おうと思わせる楽曲は出てきませんでした。
しかし、今回の新譜「粉雪」はやられました。
「3月9日」の壁を越えてしまいました(曲のタイプは異なりますが)。
大げさな話ではなく冬の定番ソングとなり得る名曲だと思います。
明日のMステにも出演するようで非常に楽しみです。
ほんとに良い曲なので機会があれば是非聴いてみて下さい。
レミオロメンの最多セールスを更新するのは間違いないと思います。
この曲も「粉雪」と同じくドラマ「1リットルの涙」の挿入歌らしい
ですがドラマは見ていないのでわかりません。
その後アルバム「ether」がリリースされ視聴しましたが、
3月9日を越える曲が収録されていなかったのでCDは買わず。
それからもリリースされたCDは全て視聴しましたが、結局1枚も
CDを買おうと思わせる楽曲は出てきませんでした。
しかし、今回の新譜「粉雪」はやられました。
「3月9日」の壁を越えてしまいました(曲のタイプは異なりますが)。
大げさな話ではなく冬の定番ソングとなり得る名曲だと思います。
明日のMステにも出演するようで非常に楽しみです。
ほんとに良い曲なので機会があれば是非聴いてみて下さい。
レミオロメンの最多セールスを更新するのは間違いないと思います。
2005年11月11日 (金) 23:32 | 編集
元チューリップの高橋ひろさんが4日
悪性の後腹膜腫瘍(しゅよう)に伴う多臓器不全のため
亡くなられていたそうです。
ニュース記事ではソロの代表曲として、
アニメ「幽遊白書」のテーマソングに使用された
「アンバランスなKissをして」を取り上げているものが
多く見受けられます。
記事により30万枚やら50万枚セールスと
データにばらつきがあるようですが、
ソロ作品としては一番売れたってことなんでしょう。
ここでは幽遊白書のエンディングで使用された
「太陽がまた輝くとき 」を取り上げます。
欠かさず見ていたアニメソングは大人になっても
忘れないものですが、
この曲も当時初めて聴いた時かなりインパクトがありました。
第一印象は、きれいなメロディーで懐かしい感じがする曲。
今聴いても良い曲だと思います。
当たり前ですが良いもんは良いです。
高橋さんが元チューリップだと知ったのは
しばらく経ってからでした。
この曲、なにげに当時Mステでも披露していました。
先日の本田美奈子さんといい、
季節の節目には亡くなる方が多いです・・・
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
悪性の後腹膜腫瘍(しゅよう)に伴う多臓器不全のため
亡くなられていたそうです。
ニュース記事ではソロの代表曲として、
アニメ「幽遊白書」のテーマソングに使用された
「アンバランスなKissをして」を取り上げているものが
多く見受けられます。
記事により30万枚やら50万枚セールスと
データにばらつきがあるようですが、
ソロ作品としては一番売れたってことなんでしょう。
ここでは幽遊白書のエンディングで使用された
「太陽がまた輝くとき 」を取り上げます。
欠かさず見ていたアニメソングは大人になっても
忘れないものですが、
この曲も当時初めて聴いた時かなりインパクトがありました。
第一印象は、きれいなメロディーで懐かしい感じがする曲。
今聴いても良い曲だと思います。
当たり前ですが良いもんは良いです。
高橋さんが元チューリップだと知ったのは
しばらく経ってからでした。
この曲、なにげに当時Mステでも披露していました。
先日の本田美奈子さんといい、
季節の節目には亡くなる方が多いです・・・
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
2005年11月04日 (金) 22:14 | 編集
スティーヴィーワンダー以外にも、伊藤由奈、加藤ミリヤ、東京事変と
豪華な顔ぶれだった今日のMステ。
豪華な顔ぶれだった今日のMステ。
2005年10月27日 (木) 23:09 | 編集
2年前Mステのオープニングに出ながらも途中で帰って
ドタキャン騒動を巻き起こしたタトゥーがうたばんに出演していた。
ドタキャン騒動を巻き起こしたタトゥーがうたばんに出演していた。
2005年10月25日 (火) 22:01 | 編集
11月2日にSOPHIA(ソフィア)デビュー10周年を記念した
ベストアルバムが発売されます。
ファン投票を元に収録曲を選曲したようで、
「ヒマワリ」や「街」など過去の名曲も収録されてます。
「Believe」が入っていないのが不思議ですが・・・
最近のソフィアの曲は良く聴いてないのでわかりませんが、
アルバム「little circus」の頃までは頻繁に聴いてました。
で、何故最近聴く事の無いバンドをわざわざ
取り上げたかと言いますと、
このアルバムの初回限定盤に付くDVDの4曲目に
「Kissing blue memories」のライブ映像が
収録されているからなんです。
この曲は10年前に発売されたアルバム「Boys」に
収録されてまして、アップテンポで非常にライブ受けしそうな
曲なんです。当時良くカラオケで歌っていた思い出の曲です。
そんな懐かしさのあまりつい取り上げたわけです。
ソフィアもデビューして10年ですか・・・
まだまだ若いもんには負けずに頑張ってほしいと願うばかりです。
ベストアルバムが発売されます。
ファン投票を元に収録曲を選曲したようで、
「ヒマワリ」や「街」など過去の名曲も収録されてます。
「Believe」が入っていないのが不思議ですが・・・
最近のソフィアの曲は良く聴いてないのでわかりませんが、
アルバム「little circus」の頃までは頻繁に聴いてました。
で、何故最近聴く事の無いバンドをわざわざ
取り上げたかと言いますと、
このアルバムの初回限定盤に付くDVDの4曲目に
「Kissing blue memories」のライブ映像が
収録されているからなんです。
この曲は10年前に発売されたアルバム「Boys」に
収録されてまして、アップテンポで非常にライブ受けしそうな
曲なんです。当時良くカラオケで歌っていた思い出の曲です。
そんな懐かしさのあまりつい取り上げたわけです。
ソフィアもデビューして10年ですか・・・
まだまだ若いもんには負けずに頑張ってほしいと願うばかりです。